先日立ち寄った写真屋さんの一角で、出張帽子屋さんが展示、販売をされていました。
普段は帽子をかぶることが少ない坊主頭の私は昨年、頭皮にひどい日焼けをしてしまい痛い目にあいました。
そんなことも月日が経つとわすれてしまい、日々を過ごしていたのです。
カウンターでカラーネガフィルムの現像の仕上がりを受け取り、振り返ると魅力的な帽子が展示されていました。
昨年の日焼けの記憶がよみがえり、帽子を手に入れるチャンスなのか、そんなタイミングなのかと職人さんに声をかけてみました。
今回の出張で彼の作る帽子は、帆布を使ったベレー帽とパナマ草を使ったパナマ帽でした。
パナマ帽の生地はエクアドルから調達しているそうで、彼も買い付けに何度か足を運んだそうです。
エクアドルではおっちゃんがパナマ草を編み込んでいて、一枚の生地を作るのに数日かかることもあるそうです。
この帽子もその生地を使っていると聞きました。
遠く離れた国で編み込まれた生地が、別の国の職人さんの手で帽子になることに、なにかひかれるものを感じました。
今年手に入れたノックの帽子を大切にしていきたいと思います。
今年は秋も福岡に出張するそうです。秋の色味と素材が楽しみです。
夜の雲に始める覚悟!
ホームページの運用を考えつつも、始めることを延ばしのばしにしてきました。
私自身のホームページやブログのイメージが明確にできなかったのです。
そして、とうとうその日がやってきました。
きっかけは、Web Design & Directionの仕事をしている横山洋平氏との出会いからです。
出会いのタイミングと始める覚悟が重なったのだと思います。
私の写真や会話からこのホームページをイメージしてくれました。
事務所の屋号に拝借したSaint-Loup-de-Varennes(サン・ルゥ・ド・ヴァレンヌ)は、
フランスのブルゴーニュ地方にある村の名前です。
写真が誕生したのは1826年の7月ごろではないかとされています。
186年ほど前にこの名前の村で写真は誕生したのです。
写真の発明や発展に関わったすべての人に感謝の気持ちをわすれない様に成長していければと思います。
そしてこのホームページの制作を引き受けてくれた横山洋平氏に感謝です。
一緒にこのホームページを育てていきましょうと心強い言葉をくれました。
今日6月1日は写真の日です。2012年のこの日をホームページ公開の日に選びました。
みなさま宜しくお願いします。